ノワゼットのチョコレートタルト-Tarte au chocolat et aux noisettes

Publié le par Emi Taya



あまりお菓子類御紹介しませんね。作るときには作ります。本を見なくても良いレシペいくつかあります。それは失敗せずに美味しく出来ると自信有るので繰り返す傾向あり家族からバリエーションをとの声がかかります。でも私本音言うとお菓子には余り興味ないのです。お菓子作りよりオードブル作りが好みです。

長女がチョコレートのお菓子についての本購入してきました。私への挑戦でしょうか?本人作るといいながら作らないので研究心の深い母は既に4つ試して見ました。後に紹介しましょう。私の腕自慢でなくレシピのよさ簡単でチョコレートなどに興味のない私でもつまみ美味しいと思いました。さて今日は5つ目。やはり娘が選びました。私は作る前に直感であまり彼女の好みではないと思ったのですが。

材料

  パイ皮( バター100g 小麦粉 200gは オーガニックのタイプ65使用しました)

 チョコレート 70パーセント100

 ノワゼット砕いた物 100g 

 卵2

 砂糖 100

 コーンスターチ 大1

 ココア(砂糖のはいつていないもの)2


 
作り方

 パイ皮を180度のオーブンで押しをして10分焼きます。

 湯煎でチョコレートを溶かします。

 卵と砂糖を白くもったりするまでかき混ぜチョコレートノワゼットコーンスターチ加えます。パイ皮の上に流し15分オーブンで。冷えた時 ココアを振りさあどうぞ。抹茶ぱらぱら飾りに振り掛けました。

  

長女あまり期待した味ではなかったようです。でも私と主人それに驚いた事に次女もとても美味しいとの感想です。甘くなくてほんとのチョコレートの味。大人の味。簡単なのですから試してみてください。そして判断してみて感想お聞かせ下さい。

Publié dans Desserts

Pour être informé des derniers articles, inscrivez vous :
Commenter cet article
M
とても残念です、私も食べたかった!! おいしそうです。今日やっと映画「チャーリーとチョコレート工場」を見てきたので、ちょうどチョコレートを食べたかったのに… 貴女のチョコレートのお菓子をいつの日か食べれることを楽しみにしています。
Répondre
P
et la recette, elle est où la recette ?? Parce que google me donne ça : <br /> <br /> Don't you think? the your excessive candies it does not introduce. When making, it makes. Not looking at the book, it is レシペ several it is good. As for that without failing when it can make tasty, being to be a self-confidence, there is a tendency which it repeats and voice of the variation is applied from the family. So my truth distantly excessively being there is no interest in the candy which is said, it does. The hors d'oeuvre making is the taste from the candy making. The eldest daughter concerning the candy of the chocolate the this it purchased. It probably is challenge to my? This person it should have made, being not to make, the mother whose research heart is deep saw already 4 trying. It will introduce afterwards. Good quality of the レシピ being simple not to be my arm pride, you thought the knob it is tasty even with me who do not have interest in the chocolate and the like. Well today 5th. The daughter chose after all. I before making, am left over with intuition and being to think, it is not her taste, it does, but.........<br /> <br /> au secours......................
Répondre
E
Mais ça me paraît parfaitement limpide, cette traduction, Papilles et pupilles! . Je reconnais exactement ce que j'ai dit !<br /> Enfin, je suis bonne fille. J'ai rajouté une petite traduction, ou plutôt, je suis repartie de l'original, puisqu'une fois de plus, j'ai copié une recette dans un livre français. Je l'ai posté ce matin, 29.11<br /> <br /> <br />
M
Qu'est-ce qu'elle est belle! Ces Japonais, ils ont vraiment le sens de l'esthétique.
Répondre
M
pas mieux que ma consoeur ci dessus...
Répondre
S
Encore une merveille ! Nous donneras tu la traduction de la recette ?
Répondre