Pauvre pommier - 可哀相な林檎の樹

Publié le par Emi Taya


今の家に引越してきてから早
15年ほど経ちました。庭のある家に住めるうれしさに庭の果物をもじいてそのまま食べる憧れで11月を待って3本ほど果樹植えました。もちろんさくらんぼの樹。日本では大きなアメリカ産のものしか食べられなかった恨み。一度帰国の際お土産にと まだはしりでお高いさくらんぼ籠に山ほど持っていったのですが税関で皆取り上げられてしまいました。ヨーロッパからの植物の持込は禁止。(私旅行会社で働いていたこともあるのに。何と不覚。)飛行機の中で少しでも食べておけばよかったと後悔したものです。黄色く一寸赤い 歯ごたえと酸味と甘みの調和したナポレオン種選びました。もう一本はReine-Claude(    レンヌ クロード)の樹。スモモの一種。普通は青林檎のように青いのですが黄色い甘みがかった品種と間違って。でもさくらんぼを食べ終わったころ沢山沢山食べきれないくらい収穫できるようになりました。今年は例外ほんの少し。昨年の大収穫の後ではないかしら。知らなく長女のお産の際病院で出されて新発見。主人に毎日毎日買ってきてもらい狂った如くに食べた思い出あります。昔祖母が気に入ったもの凝ると(私 虫が好くのよ。)今は食べ過ぎてしまったのか余り食べられずタルトにしたりさくらんぼのようにクラフティーを焼き後はジャムにします。雪の好きなジャムです。3本目は林檎の樹。余りうまくいかず大きくなる前に中青虫に食べられて腐ってしまうのですが年々それでもコンポートにしたりゼリー状の生姜を利かせたジャム作っています。春先 家の下水工事に係わった人が訪れ。奥さん駄目だよ。根が張って今に問題起こすよ。と言います。下水管に近すぎるというのです。
可哀相なことに今年最後の年となりました。花を楽しみ最後の実を持たせてあげて秋には切り倒す事にしました。収穫半分は甘みの少ないコンポートのようなジャム。タルトアンシアンを焼く際パイ皮の底 林檎を飾る前に敷くととても美味しいタルトが出来ます。ジャムターツにしたりクッキーの上にアーモンドパウダーと共に乗せて焼くとそれも美味しいです。ジャムは手が掛かりますが最後の林檎ジャム。まだ半分残っているのは頑張ってもっと手のかかるゼリー状のジャム作ろうと思い明日まで一休み。休憩しながら林檎のタルト焼きました。かなりシナモンを効かせて。私お菓子はいただかないのですが家族にせかれて。買った物なんて美味しくないよ。となんだか乗せられて。でもお菓子作りは幸せな匂いに包まれますものね。雪も余り食べないのにお菓子作りたがるのもそのせいでしょうか。
昨日自転車で沼地を散策の際 木苺の季節そしてノバラの実も季節になった事に気がつきました。
ノバラの実のジャムは義母の得意だったとても美味しいものですがとてーもとてーも面倒なのです。家族が皆で採りにいこうよ。といいます。全く誰がジャム作るの・???。余り食べないくせに。
 

Publié dans Desserts

Pour être informé des derniers articles, inscrivez vous :
Commenter cet article